デイサービスではどんな体操をするの?その目的や効果は?

デイサービスを利用する際、機能訓練と呼ばれる運動やレクリエーションで体操が行われる時間があります。

リハビリを中心とした介護施設であるデイケアとは違い、デイサービスを利用している高齢者に提供される体操とはどのようなことが行われるのでしょうか?

今回の記事では、デイサービスで実施されている体操の目的とその効果、方法については紹介します。デイサービスでの体操について知りたいという方に向け、役立ちますと幸いです。

デイサービスの体操の目的と効果

身体機能の維持と向上

デイサービスで体操を行うことで筋力を維持・向上させて、日常生活に必要な動作を行えるようにするという効果が期待できます。これは介護予防にもつながり、デイサービスそのものの目的とも一致しています。

運動習慣を取り入れる

体操や運動はごくたまに行うだけではあまり効果が得られません。デイサービスで少しずつ体操や運動を日常に取り入れ行うことで定期的に体を動かし習慣にすることができます。また、一人ではなく施設に勤務する職員やスタッフ、指導員が必ずおりますので、自分で行うよりも効果的な体操を正しく安心して行えることもメリットです。

孤立感の解消

高齢になると外出や人と会う機会が減り自宅に引きこもりがちになりやすい傾向にあります。すると身体機能の低下以外にも精神的に孤立を感じ、気持ちが落ち込んだ毎日を過ごしている高齢者の方は少なくありません。

そこでデイサービスで他の利用者と一緒に体操やトレーニングに取り組み、楽しみながら笑ったりコミュニケーションをとることで結果的に脳に刺激を受け活性化され認知機能を高め、認知症の予防の効果も期待できます。

介護の負担の軽減

デイサービスは介護をしている家族の負担を軽減させるという目的もありますが、体操や運動を行って利用者の自立度が上がることで介助される部分が減り、自宅で介護を担当している家族の方にとって心と体の負担を減らすことが可能になると考えられます。

デイサービスの体操はどんな内容?

デイサービスの体操は専門の機能訓練指導員(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士等)の指導による機能訓練と、レクリエーションの中の一つとして行われるものがあります。

それぞれの特徴をご紹介します。

機能訓練

機能訓練は「こうなりたい」という目標を決め、そのゴールに向かって一人一人に適したメニューやプログラムが考えられ、個別で実施されます。

例えば膝や関節の運動や腹筋などの筋力訓練、腕などの可動域を広げるためのストレッチの他に、医療用のマシーンを使う事業所もあります。

「鍛える!」というのではなくそれぞれの人に合わせて無理しない方法でサポートしてもらえるので、運動の経験がない方でもおすすめです。

レクリエーション

レクリエーションでは集団で体操や簡単な運動を実施します。

首や肩、腰、手、指、体幹のストレッチ、ボールやタオルを使った体操等、筋肉を鍛えるというより基本は椅子に座った状態で出来る体操になりますので安心して参加することができます。

これらの体操では姿勢の改善や肩こりの予防、咀嚼、嚥下機能、バランス能力の維持や入浴、衣服の着脱といった生活に必要な動きをスムーズに行えるようにする効果があります。

デイサービスで体操を行う時の注意点

デイサービスの現場ではスタッフが見守っているので安心ではありますが、体操をはじめる前の体調や健康チェックは重要ですので必ず行い、問題がなければ始めて下さい。

また、対応するスタッフや指導員は最中も利用者の方の様子に気をかけ、少しでも体調に変化があれば休憩したり中止するようにします。

またポイントとして紐がついている靴を履いているとほどけて転倒してしまう危険がありますので注意しましょう。介護用に作られている靴だと安心です。

まとめ

以上のように、デイサービスでは身体的、精神的な支援となるよう目的を持って体操が行われています。

体を動かすことが苦手な方でも安心して取り組めるよう配慮がされていますので、健康のためにぜひチャレンジしてみてください。

また、体操を行う際はどこに効果があるか、どうするための動きなのかという説明を聞いて意識して動かすことが大切です。そうすることで大きな効果が生まれます。

具体的にどのような体操が行われているかは施設により異なりますので、サイトや資料などで概要や詳しい情報をチェックし、見学や一日体験をして確認してみましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です