目次
老人デイサービスセンターの概要
老人デイサービスセンターとは、65歳以上の高齢者で、身体上または精神上の障害により日常生活を営むことに支障がある方を対象に、食事や入浴、排泄の補助や機能訓練、介護方法の指導などを提供する施設です。
日々の健康チェックや日常生活動作訓練(ADL)、レクリエーション、生活指導などのサービスも提供し、介護予防を目的とした自立支援としての役割も担っています。
多くの施設は主に市区町村や社会福祉法人が主体となって設置しています。
また、自宅から施設までを事業所の車の送迎を使って朝から夕方頃までの時間に日帰りで通うため、通所介護とも呼ばれます。
また、デイサービスの中には認知症の方を対象とした認知症デイサービス(認知症対応型通所介護)という施設もあり、サービスの内容は一般的なデイサービスと同じですが、認知症に関して深い知識と理解のある職員やスタッフが配置されているという特徴があります。
老人デイサービス事業との違い
老人デイサービスセンターと老人デイサービス事業は名前が似ているため混同されやすいですが、老人デイサービスセンターは基本的に独立した施設として位置付けられており、一方で老人デイサービス事業は養護老人ホームや特別養護老人ホーム等の施設に併設されて行われ、使用する設備もデイサービス専用のものではなく施設のものを共有して使います。
老人デイサービスセンターを利用するには
老人デイサービスセンターは介護保険を使ったサービスであり、高齢者であれば誰でも利用できるものではありません。
老人デイサービスセンターを利用するには、
1.要介護認定を受けている
2.事業所の送迎の範囲内に自宅がある
3.医療行為を必要としない
以上の3つの条件を満たしている必要があります。
なお、要介護認定を受けて要介護ではなく要支援の認定を受けた場合は「介護予防通所介護」を利用することが可能ですので、希望される場合は地域包括支援センターや担当のケアマネジャーに確認、相談をして下さい。
老人デイサービスセンター以外の老人福祉施設
老人デイサービスセンターの他にも老人向けの福祉施設はいくつかあり、利用の目的や条件はそれぞれ違いいます。
以下にその種類と簡単な概要を紹介します。
・養護老人ホーム
身体面や精神面はもちろん、経済的な理由を含めて自宅で生活することが困難な方が入所でき、日常生活で必要な支援を受けることが出来ます。
・特別養護老人ホーム
特養とも呼ばれるこの施設は地方自治体や社会福祉法人が運営する公的な施設で入居するタイプの施設です。
対象となるのは65歳以上で要介護3~5の認定を受けている人。
特徴としては低料金で利用できるため人気が高く、その分入居待ちの状態となっている施設が多いです。
・軽費老人ホーム
こちらは60歳以上が対象となっており、無料あるいは低料金で利用できる施設です。
提供されるサービスの内容によって、A型、B型、C型(ケアハウス)に分けられています。
・老人短期入所施設
デイサービスと同じような内容のサービスを短期間入所する形で受けられる施設です。
別名「ショートステイ」とも呼ばれています。
・老人福祉センター
地域の高齢者の相談などに対応する施設で、健康や教養に関するサービスやレクリエーション等が提供されています。
・老人介護支援センター
「在宅介護支援センター」とも呼ばれ、その名の通り在宅で生活している高齢者が介護について相談したり、必要な支援が受けられるよう各機関との架け橋となる役割を担っています。
老人デイサービスセンターを利用する際の注意点
老人デイサービスセンターの条件を満たし希望の事業所と契約して無事に通い始めた後のことですが、介護認定には有効期限があるため利用者の方は更新の手続きを忘れないよう注意してください。
新規の場合は原則6ヶ月。更新した後は12ヶ月が期限となっています。
まとめ
老人デイサービスは要介護認定を受け、介護の必要があると判断された高齢者の人を対象に、生活で必要な支援を提供する介護保険サービス施設の一つです。
完全に介護が必要となってしまう前にデイサービスで身体機能の維持、改善、向上のためのトレーニングやサービスをを受けることは、健康で自立した生活が送るために重要です。
サービスの内容や費用についてはそれぞれの地域や事業所によっても異なりますので、必ず事前に情報を確認して下さいね。